桜

令和元年度卒業証書授与式

3月1日(日) 令和元年度卒業証書授与式を挙行しました。今年は、コロナウィルスの感染予防のため残念ながら在校生は出席できませんでしたが、313名全員の氏名が呼ばれ、明るく元気に巣立っていきました。

書道部 びわ湖☆アートフェスティバルに参加

2月16日(日) びわ湖ホールで行われた「びわ湖☆アートフェスティバル」で、本校書道部が、膳所高校、伊吹高校の書道部とともに書道パフォーマンスを披露しました。
今年は、オリンピック・パラリンピックの開催にちなみ、滋賀県ゆかりのアスリートからメッセージをいただきました。大津高校は水口出身のパラリンピックトライアスロン世界ランキング1位の宇田秀生さんのメッセージを元に書道パフォーマンスを行いました。
「何とかなる」という言葉を基調にトライアスロン3種目の絵(水泳を青、自転車を赤、マラソンを緑)を描き、黄色のアンダーラインと墨の黒でオリンピックを表現しました。
音楽は、宇田さんが練習でよく聴かれている平井大さんの歌と元気の出るGreeeenの曲を使いました。

ひらのまちづくりフォーラム

1月26日(日) 大津高校のある平野学区の小学校、中学校、高校、短大、地域の方々が集まり、まちづくりについて意見を交流しました。大津高校からは3年生家庭科学科「課題研究 食物」選択生徒と生徒会の17名が参加しました。 打出中学校生徒会の司会により各学校がそれぞれの取り組みを紹介したあと、アイスブレイクとして大津高校生徒会と打出中学校が協力をして、寸劇とジェスチャーゲームを行い、和やかな雰囲気の中で意見交換が行われました。私たちが安心して毎日勉強できる環境を考えて下さっている 地域の皆さんの熱意が伝わり、嬉しかったです。

PTS懇談会

1月24日(金)、PTS懇談会を実施しました。PTS懇談会とは、保護者と教員と生徒が同じテーブルで、学校や家庭のことについて話し合う会のことで、大津高校の伝統行事の一つです。今年も、学習や部活動のこと、スマートフォンのことなどについて忌憚のない意見を交換しました。本校の学校家庭クラブが企画開発した「こだわりスイーツ(SMILEクッキー・レモンパウンド」をおいしくいただきながら、有意義で楽しい時間を過ごしました。

秋の火災予防運動の啓発活動

11月11日(月)、膳所駅前で、本校の生徒会の生徒たちが大津市消防局の消防士の方たちと一緒に火災予防の啓発活動を行いました。朝早くから通勤・通学をする人たちに啓発用のポケットティッシュを手渡し、笑顔で火災予防を伝えていました。

第2回 中学生の一日体験入学

11月9日(土)第2回中学生の一日体験入学を実施しました。学校の説明の後、普通科は部活動の見学や野球部の体験入部を実施しました。家庭科学科は、被服、保育、食物に分かれて体験実習を行いました。被服実習では、ミニクッションとシュシュを、食物実習では米粉のスノーボールクッキーを、保育実習では花束のポップアップカードを作りました。

文化部週間

11月5日から2週間、文化部週間と銘打って、文化部が今年1年間活動した成果を校内で発表しました。書道部、美術部、文芸部、写真部のたくさんの作品が廊下に展示されました。そして、昼休みは、中庭のテニスコートで吹奏楽部、邦楽部、軽音楽部の演奏や書道パフォーマンスなどが披露されました。生徒たちは、2階や3階の窓に鈴なりになって鑑賞していました。また、放送部による特別放送や茶道同好会による茶会も催されました。

ブックカバーづくりワークショップ

10月25日(金)、放課後、図書館にてブックカバーづくりワークショップを開催しました。クラフト紙に「蝋(ろう)引き」をし、耐水性のあるブックカバーを作りました。各々スタンプや自分で絵を描くなど工夫をし、オリジナルのブックカバーづくりを楽しんでいました。中には自分用の他に「おばあちゃんにあげる」と言って作っている生徒もいたり、初対面の後輩にやり方を教えてあげている生徒もいたりと一人ひとりの優しさが垣間見えたイベントとなりました。

1年生校外学習

9月27日(金)、1年生が進路や将来の夢について考えるため、大学や専門学校を訪問しました。訪問先は滋賀県立大学、立命館大学、同志社大学、京都産業大学、華頂短期大学、京都理容美容専修学校などです。今回は生徒が自分の興味・関心や進路希望などに応じて8つの訪問コースの中から1つを選択しました。各コースでは二つの学校を訪問し、講義や実習、実験を体験したり施設内を見学したりしました。各大学への訪問では学習面だけでなく図書館の見学や食堂の利用など、大学生活を身近に感じられるような体験もできました。京都産業大学では「靴を履く習慣の無い所で靴を売る」というワークショップを体験し、生徒たちはグループに分かれて靴の魅力や必要性を訴えるキャッチコピー作りに励みました。イラストや色を効果的に用いて、どのグループも魅力的な広告が制作ができました。その後は大学生によるキャンパスツアーが行われ、天文台や講義棟など様々な施設を見学しました。

また、専門学校では興味を持った分野の本格的な実習を行いました。どのコースに参加した生徒も、将来の進路選択の参考となる有意義な一日を過ごすことができました。

吹奏楽部演奏 「おまつりはうす」オープニングセレモニー

 9月7日(土)吹奏楽部は、大津市立やまびこ総合支援センターに招かれ、「おまつりはうす」のオープニングセレモニーで演奏してきました。 やまびこ総合支援センターは、地域で生活されている、主として知的障害児・障害者の方々のための総合支援(複合的通所)施設で、障害を持つ人たちの地域生活を応援しています。 ゆるキャラのおおつ光ルくんやひまちゃん、キャッフィー、うぉーたんも駆けつけ、施設を利用されている方だけでなく、家族の方、高校や大学のボランティアの方々など、多くの人が来場されていました。 演奏に合わせて温かい手拍子やリズムを刻み、楽しんでいただけ、華やかなオープニングとなりました。

吹奏楽部jazzメンバーがウリハッキョ マダンに招待されました。

 8月25日(日)吹奏楽部jazzメンバーが滋賀朝鮮初等学校にて行われた第14回ウリハッキョ マダンに招かれ、演奏してきました。 また、朝鮮の伝統的な打楽器を使ってのサムルノリ演奏体験では、初めての楽器に戸惑いながらも、京都朝鮮歌舞団の方に丁寧な指導を受け、最後は拍手喝采が起こるほど息の合った演奏となりました。 いろんな国、いろんな文化が集まり、とても素敵なお祭りを一緒に楽しく過ごすことができました。

中学生の一日体験入学

8月20日(火)、21日(水)の2日間、中学生の一日体験入学を実施しました。2日間で2千名を超える中学生と保護者の方にご参加いただきました。生徒の体験発表や吹奏楽部の演奏などを交えながら、大津高校について知っていただきました。

 

1年生性教育講座

7月18日(木)、1年生を対象とした性教育講座を行いました。今年は滋賀県助産師会の前田寿美先生を講師にお迎えし、「人生100年を生き抜くために、一助産師が伝えたいこと」という内容でご講演いただきました。デートDVや性感染症、避妊、LGBT、相談機関などについて、助産師さんの目線から具体的に教えてもらいました。生徒一人ひとりが、これからの人生をより良く生きるために必要な知識を得ることが出来ました。

吹奏楽部 北雄琴デイサービスさわやかな風を訪問

6月1日(土)吹奏楽部の有志8名が北雄琴デイサービス爽やかな風を訪問し、高齢者の方々に演奏を披露しました。一緒に歌っていただいたり、感激で涙してくださる方もいて素敵なひとときとなりました。

 

 

 

 

校外学習

5月17日(金)、新しい学年となり一ヶ月が過ぎました。中間考査も終わり、新しい級友たちとの仲間づくりのため、校外学習を実施しました。1年生は、京都東山周辺、2年生はびわ湖でカヌー体験とバーベキュー、3年生はナガシマスパーランドへ行きました。天候にも恵まれ、春の陽気の中、級友たちと親睦を深めました。

 

 

 

携帯・スマホ安全教室

5月16日(木)、全校生徒を対象に、大津警察署生活安全課の方を招いて携帯電話やスマートフォンの適切な使用方法について ご講演いただきました。スマートフォンは非常に便利な機器である一方で、使い方を間違えると大変危険なものであることを再認識させられました。

 

 

 

 

集団行動

4月26日(金)昼休み、2,3年が中庭のテニスコートで集団行動を披露しました。4月に入って、体育の授業の中で学んだ集団行動の成果を発表するもので、きびきびとした集団行動を披露してくれました。

 

 

 

平成31年度 入学式

4月8日(月)、満開の桜の中、新入生320名を迎え入学式を挙行しました。