桜

大津高等学校の家庭科学科は、<被服>、<食物>、<保育>の3つの分野をバランスよく学習し、専門的な知識や技術を習得し、将来その分野で活躍する人を育てます。

授業は、たくさんの実習があります。また、3年生の「課題研究」では、3年間学習したことの総まとめとして、<被服>、<食物>、<保育>の3つの分野から興味関心や進路希望に応じて1つ選択し課題を設定して、1年間を通して探求活動を行います。

また、課外活動として、「家庭クラブ」(SMILEクラブ)の活動も盛んです。




2年保育基礎 膳所児童館 三輪先生講座

1月26日(金)2年保育基礎の授業で、膳所児童館より三輪先生を講師にお招きして、子どもの遊びと表現を体験する学習を行いました。実際に児童館で使われている大型絵本や道具を使って、さまざまな手遊びや歌、エプロンシアター、ペープサート等を体験しました。授業の終わりには「ぴょーん」の絵本に合わせて、授業担当者がカエルの着ぐるみで現れ、生徒も驚きと楽しさで温かい雰囲気に包まれていました。これから授業で学んだことを活かして、子どもが喜ぶペープサート等の制作に入ります。自分たちが作った道具を持って、3月に保育実習に行く予定です。

体操服袋作り講座

1月25日(木)本校の被服室で、近隣の幼稚園の保護者の方を対象に、体操服袋作りの講座を開講しました。家庭科学科3年生がこれまでの学習で培った技術や知識を活かし、参加された保護者の方に作り方を指導しました。保護者のみなさんは、お子さんの好きな布を用いて、思い思いの体操服袋を作り上げられました。4月からお子さんも喜んで使われることでしょう!

膳所児童館ボランティア

1月18日(木)家庭科学科3年生が膳所児童館にボランティアに行きました。児童館に課題研究で自分たちが作製した布絵本を持っていき、子どもたちに遊んでもらいました。どの布絵本にも興味津々で遊ぶ子どもたちの姿から、自分たちの学習の成果を感じることができました。児童館でどのような活動をされているかも知ることができ、良い体験ができました。

ケーキのナッペ講習会

2年家庭科学科のフードデザインの授業において1月15日(月)24日(水)25日(木)の3日間、辻調理師専門学校・辻製菓専門学校の講師をお招きしケーキのナッペ講習会を行いました。専用の土台にバタークリームを塗る練習やローズの絞りの方法を教えていただきました。はじめは苦戦する生徒も、直接講師の方からコツを教えてもらい繰り返し練習する中で上達していきました。ナッペ講習会後の授業では、実際にスポンジを焼いてデコレーションケーキを作る実習を行います。

PTS懇談会配布用お菓子作り

1月15日(月)から18日(木)にかけて、19日(金)に行われたPTS懇談会用のお菓子を制作しました。内容はミニパウンドとバニラと紅茶のクッキーです。100人分の材料の計量や調理、ラッピングは大変でしたが、クラブ員で協力し参加者の方には喜んでいただくことができました。今後も様々な取り組みをしていきたいと思います。

「課題研究発表会」

1月11日(木)ピアザ淡海・ピアザホールにて3年家庭科学科課題研究発表会を行いました。 「被服」「食物」「保育」の3分野に分かれてこれまで研究、探究をしたものを発表しました。「被服」は製作した作品を着てのファッションショー。「食物」はグループのテーマで研究をしたオリジナルレシピをパワーポイントで発表。「保育」では園児たちの前で披露した児童文化活動(劇・歌)を発表しました。生徒自身も3年間の集大成として堂々とした姿で発表を行いました。1・2年生は、これから自分たちがどのようなテーマで研究を進めていくのか、先輩の発表を参考に考えるよい機会になりました。

3年 先生方へ感謝のプレゼント

卒業を前に「3年調理」の授業で手作りの焼き菓子とメッセージカードを作り、お世話になった先生方にプレゼントしました。焼き菓子はフィナンシェと2種類のディアマンクッキーです。味見もバッチリ!感謝の気持ちとともにお届けしました。

  

2年 フード お弁当販売

    

2年フードの授業でお弁当作りに取り組みました。滋賀県産の食材をメインとした秋を感じられるものを使い、それぞれのグループでメニューを考えました。出来上がったお弁当は教員に販売され、購入した教員は、見た目にもおいしいお弁当を堪能しました。生徒は、「人に食べてもらう」ことを意識して、いつも以上に丁寧かつ慎重に調理に取り組んでいました。また購入した教員に合わせて、包み紙のデザインも各グループで行いしました。
教員からの感想をもとに、さらに人に喜んでもらえる“食”づくりについて考えることができました。

  

3年 なぎさ公園ファッションショー

    

11月3日(金)になぎさ公園にて家庭科学科3年生の有志によるファッションショーを行いました。昨年はブランチ大津京で行っていたものを今年度は場所を変えて実施しました。自分の手で一から完成させた衣装を着て、多くの観客を前に堂々と歩く姿は3年生らしく素敵な時間となりました。

  

3年「課題研究 保育」 平野幼稚園実習

    

9月19日(火)10月5日(木)の2日間3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒が平野幼稚園(2回目)に実習に行きました。10月に運動会があるため、グラウンドで玉入れやリレーの練習をしている園児の様子を見ることができました。また、昨年度の課題研究保育を選択した生徒が製作した布絵本を持っていきました。園児たちが興味を持ち楽しんで布絵本で遊んでいました。
実習の振り返りでは、「前回の実習時より、クラスの仲が深まっており、お互いに遊びのルールを教え合ったり、片づけを積極的にしたりしていた」と園児たちの成長を感じることができていました。また、「前回の実習時と比べて園児たちと積極的に関わることができた」「声かけの工夫ができた」など実習を通して生徒たち自身も成長することができました。

玉入れの練習を園児と一緒にしています。 生徒が製作した布絵本で喜んで遊んでいました。

3年「課題研究 保育」 絵本読み聞かせ講座

    

9月28日(木)9月29日(金)5・6限3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒を対象に本校の司書教諭辺春先生に絵本の読み聞かせ講座をしていただきました。
好きな絵本を選んでグループ内で発表したり、月別お話会の計画を立てたりしました。計画を立てたお話会を数グループ発表しました。お話会のテーマに沿って手遊びを入れたり、本を選んだり、本を読む順番を考えたりするなど、各グループの工夫がみられました。

お気に入りの絵本をグループで紹介しています。 計画を立てたお話会を実践しました。

3年「課題研究 保育」 滋賀短期大学出前講座

    

9月21日(木)2限、9月28日(木)5限3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒を対象に滋賀短期大学の先生に講義をしていただきました。
“こどもの歌あそび、音あそび”について学ぶことができました。リトミックは実際に体験をしました。先生のピアノの音に合わせて動いたり手をたたいたり、ポーズをとったりしました。最後は、ハンドベルを使ってドレミの歌を演奏しました。生徒たちは積極的に取り組み、楽しそうな様子でした。これからの実習や児童文化活動に生かせる学びとなりました。

グループになってリトミック活動をしています。 ハンドベルでドレミの歌を演奏しました。

3年「課題研究 保育」  手遊び・リトミック講座

    

9月21日(木)9月26日(火)1・2限3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒たちを対象に手遊びとリトミックの授業を行いました。
1限目は知っている手遊びや簡単なリトミックを学び、体験しました。2限目はグループで手遊びやリトミックの発表をしました。最後は園児たちに大人気の「エビカニクス」の踊りの練習をしました。生徒たちの積極的に楽しんで学ぶ様子が見られました。

グループで手遊びを考えています。 となりのトトロ「さんぽ」の歌詞に合わせてトンネルをくぐっています。

3年「課題研究 保育」 押栗泰代先生の講義

    

9月12日(火)9月14日(木)1・2限3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒を対象に特定非営利活動法人マイママ・セラピー理事長の押栗泰代先生に講義をしていただきました。自分自身を見つめなおし、なりたい自分を見つけるという内容でした。自分の好きなことやどんな人間になりたいかなどを考え、一人ひとり発表をしました。
生徒たちは進路実現に向けて自分を見つめ、これからの自分自身の進路や生き方を考えるきっかけになりました。

家庭科学科2年 ファッション甲子園出場

    

8月28日(日)に開催された第22回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会に家庭科学科2年生2名が参加しました。応募数1,810作品中の35作品に選ばれ、「チューリップ」をテーマに夏休み中に製作した衣装を着てランウェイを歩きました。
参加校の高校生たちとの交流や審査員の方からの講評をいただくなど貴重な経験をすることができました。

3年「課題研究 保育」 夏休みにおの浜保育園ボランティア

    

7月24日(月)~8月31日(木)の夏休み期間中3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒がにおの浜保育園にボランティア実習に参加しました。
授業での実習とは違い、一日保育実習であったため、生徒たちはこの日をとても楽しみにしていました。実習中は積極的に園児に関わったり、遊びの準備を手伝ったりすることができていたようです。生徒たちは「一日保育園で実習ができて普段知ることのできない先生の仕事や子どもたちの一日のスケジュールを知ることができてとても勉強になった」という感想を聞き、生徒たちにとって貴重な学びの機会となりました。

3年「課題研究 保育」 平野幼稚園 保育実習

    

6月20日(火)7月13日(木)の2日間、3年課題研究の「保育」分野を選択した生徒たちが平野幼稚園(1回目)に保育実習に行きました。生徒たちは子どもたちに会うとすぐに笑顔になり楽しく実習に取り組んでいました。
8組の実習日はとても天気が良く、外遊びをするクラスがほとんどでした。色水を使ってアクリル板にお絵描きをしたり、プール遊びをして着替えのお手伝いをしました。ずぶ濡れになりながら子たちと楽しく遊んでいました。
7組の実習日はあいにくの雨でしたが、屋内で鉄棒や跳び箱などの運動遊びや、石鹸で生クリームを作ってケーキ屋さんごっこや色水遊び、紙粘土遊びなどをしました。雨の中でも楽しく遊ぶ子どもたちから生徒は元気をもらっていました。
また実習の最後には園長先生と一緒に振り返りをしました。子どもたちのかかわり方や発達、遊びについて理解を深めることができ、次回の実習にむけての課題を見つけることができました。帰るときにはたくさんの園児たちが手を振って見送ってくれ、生徒たちはとても名残惜しそうにしていました。

びしょびしょになってプール遊びをしていました。 お店屋さんごっこでいろんなお料理を作っています。

 

1年「生活産業基礎」 外部講師講演

    

7月12日(水)「生活産業基礎」の授業で上田安子服飾専門学校の山田先生を講師にお招きして、講義をしていただきました。 2学期に「リメイクTシャツ製作」の商品企画実習を予定しており、それをふまえた講義内容となりました。商品化までのアパレル産業の流れを説明いただき、コンセプト・ターゲットの決定やデザインの描き方などを教えていただきました。 実習では商品コンセプトに沿ったコラージュを作成しました。生徒はいろいろな雑誌から自分の理想とする素材を探しており、とても楽しそうに実習に取り組んでいました。

フリルやプリーツの描き方のコツを教えていただいてます。 コラージュする材料を雑誌から探して切り抜いています。

1年 進路学習

    

7月4日(火)に普通科は体育館、家庭科学科は格技場において進路学習を行いました。普通科は来年度の文理選択や選択科目についての説明を聞きました。
家庭科学科は、卒業した先輩からビデオメッセージ等で、進路選択や高校生活を送る上でのアドバイスをもらい、夏休みの学習の進め方や自分の進路について真剣に考えていました。

    

3年「課題研究 保育」 膳所保育園 保育実習

    

5月11日(木)、5月30日(火)、6月6日(火)の3日間、3年生課題研究の「保育」分野を選択した生徒たちが膳所保育園に実習に行きました。生徒たちは実習日をとても楽しみにしており、子どもたちと触れ合う時間を笑顔で過ごしていました。天気が良日は、外で子どもたちと遊ぶクラスが多かったです。砂遊びや縄跳び、鉄棒やボール遊び、椅子取りゲームなどを体験することができました。また実習の最後には保育園の先生と一緒に振り返りをしました。いろいろとご指導を受けることができ、次回の実習にむけて、課題を整理することができました。

手製の名札に興味を持ってくれました。 ボールプールに入り子どもたちと遊んでいます。

生徒が縄を回したり、揺らしたりして子どもたちが楽しそうに飛んでいました。

3年 ウォーキング指導

6月8日に上田安子服飾専門学校の講師をお招きし、家庭科学科3年生が学園祭のファッションショーに向け、ウォーキング指導を受けました。ウォーキングの他にポージングの仕方などを教わりました。講習後も質問をする積極的な生徒の姿が見受けられました。

3年「課題研究 食物」 ロールケーキ講習

5月30日(火)3年課題研究の「食物」分野を選択した生徒を対象に大阪調理製菓専門学校の大谷先生を講師にお招きして、ロールケーキの作り方についての講習会を行いました。おいしいロールケーキ作りのポイントをわかりやすく解説、実演していただき、実際にロールケーキを作りました。普段、知ることのできないプロの視点からのアドバイスを聞くことができ、調理や調理技術への関心を高めることができました。また、専門学校の学生からもアドバイスをもらったり、進路についての話を聞くことができました。試食では、自分の作ったロールケーキと、大谷先生のケーキとの違いを比較しながら、ロールケーキ作りのポイントを振り返りました。